2ntブログ

■化けてヤる~美少女怪異といっしょ~ (煎餅)

★まんがデーター [13.0/20.0]
・絵柄 :●●●○○
・お話 :●●●◎○
・漫画 :●●●○○
・独創性:●●●◎○
・属性 : [成年] オカルト、コメディー、ラプコメ
・構成 : 10話収録(うち「ひきこさん シリーズ」×2、「メリーさん シリーズ」×2)
・おまけ: あとがき、カバー裏にひきこさんとセンセのコメント・廃屋幽霊さん、
     描き下ろし「ひきこさんはもっとバズりたい」・「メリーさんはもっと愛されたい」 

本との出会いは一期一会、漫画もまたしかり。
本日紹介は「煎餅(せんべい)」センセの「化けてヤる~美少女怪異といっしょ~」です。

 ★★単行本構成、ほか ★★★

こちらは…タイトルが気に入ったため、手に取りました。
おもろい。
なるほどー、って感心したんですね。
収録は10話で、全て概ねタイトルっぽい作品群。
正確には、都市伝説が2つ(※どちらも2話)、幽霊モノ4つ、妖怪が1つあって…。
のこりもう1つです。
どんなんかは後述しますね。
正直なところ、冒頭の都市伝説系キャラ(+現代テクノロジーの組み合わせ)が面白かったので。
もっと、そっち方面に振ってても良かったかなー、って感じました。

おまけはあとがき、描き下ろし漫画など。
あとがき絵は全ヒロインの集合絵で、文字量も結構ありました。
描き下ろし漫画は都市伝説”どちらも2話”のうち、それぞれ本編でないもう1つ。。
6、4ページという、結構なボリューム感です。
ほか、カバー裏の片面も漫画で、本編の後日談みたいな感じでした。

都市伝説「森妃姫子(ひきこさん)」、メリーさん
※左:都市伝説「森妃姫子(ひきこさん)」、右:都市伝説「メリーさん」

 ★★絵柄について ★★★

扱ってるのは、前述したようにオカルト・ホラーっぽい系統でしたが。
その一方、漫画はラブコメジャンルでもあったため、画面はやや明るめ。
個人的には、もう1段階程度暗くても良いかなー、と思いました。
強めな線でゆったり。
枠間はごく細いことがほとんどで、はみ出し・ぶち抜きが頻繁。
ページは賑やかです。
基本的に、コメディー寄りであるためか…。
あまり擬音が強くなく、パンチ力は弱めなまとまり。
良いコマ多く、大きなマイナス点はなかったのですが。
もうひと、はっちゃけてて欲しかった感じ。
また、背景や小物なども同様で、特に服装。
それら、漫画へのプラス要素にはなっていない印象でした。
人物絵は大きい目にD字鼻、広めな輪郭の可愛らしいもの。
まつ毛の端がキュッと尖っていて、ツリ目キャラがよくお似合いでした。
だいたい↓表紙・裏表紙を線画にしたようなイメージで判断ください。

 ★★収録話について ★★★ 10話収録

005:「ひきこさんはバズりたい」
025:「ひきこさんはもっとバズりたい」 描き下ろし
胡散臭い噂を特定すべく、調査をしていた「平針綾人」
物件を特定し、扉を開いたところ…中から出てきた女性に、部屋に連れ込まれてしまったのでした。
女性は「ひきこさん」こと「森妃姫子(もり・ひきこ)」であり、自らを存在し続けるため配信者である彼を閉じ込めたのでした。

あー、確かにひでるさんも知りませんでした「ひきこさん」
映画にもなってたのね。
ちょっと調べてきました。

●ひきこさん 
 日本の都市伝説の一つ。
 雨の日に白いぼろぼろの着物を着て、人形のようなものを引きずっている女と出会う。
 引きずっていたものは人形でなく、子供そのものだった。
 彼女は自分が受けた酷いいじめに対する恨みから、子供を捕まえては肉塊と化すまで引きずり回しているのだ、というもの。
ピクシブ百科事典より

そちらには他にも色々書かれていましたが、漫画の「ひきこさん」は普通に巨乳の美人。
冒頭での和服も、単にそれっぽいから着てみた、程度で安定してなく…。
その無個性なんが、バズらん原因なのではないかしら。
噂を広めるためには「綾人くん」が必要なため、彼に危害を加える訳もなく。
(※しかも、話題が減ると、力なくなってた)
まぁ、何も問題ないですね。
当然、えっち展開にもなっていて、ソッチの心配もなくなりました(笑)
描き下ろしでは、どうにかバズるべく、裏アカを作るというもの。
わーはははは。
オチまでキッチリです。

031:「メリーさんは愛されたい」
053:「メリーさんはもっと愛されたい」 描き下ろし
引っ越した部屋に残っていた、古い人形を捨てた「黒川宏哉」
以降、変なメッセージが届くようになり、ついに部屋に刃物を持ったゴスロリがやって来たのでした。
こっちは知ってる、「メリーさん」
検索したところ、正確には「メリーさんの電話」になるのかな。
汚れていたため、服を奪い去って風呂に入れる、という流れ。
実に面白いアプローチ。
過去「いとうえい」センセが描かれたものとはまた違っていて楽しいです。
性格の違いかしら(笑)
ただ…やって来た際の服は、さして汚れてなかったですね…。
また、その際には人形サイズでなく、背丈大きくなっていて、ついでに全裸も普通。
あー、そうかー。
関節部分です。
前の「おうまがとき―異種婚姻浪漫譚―/雨山電信」などで描かれていたようにすると、人を選ぶというのは承知の上なのですが。
うん、まぁ、まあ…これは仕方ないか。
どうしても、人形要素が薄くなっちゃうんですよね。
刃物片手に会社まで押し掛けて来るくだりなどは良かったです。
描き下ろしでは、彼のPCを(勝手に)チェックする「メリーさん」です。
連絡はもう数件あった方が良かったかなー。
オチが楽しいです。

057:「僕はおばけのお気に入り」
075:「幽霊さんの縁むすび」
093:「視えているのはあなただけ」
これら3話はどちらも幽霊話です。
裏表紙、そしてカバー裏漫画にも登場していた、廃屋幽霊さんの「僕はおばけのお気に入り」
廃墟を撮影するのが好きな主人公
今回の撮影先は、いわゆる心霊スポットだったのですが。
そちらで出会った女の子は写真に写ってなく、幽霊だろうことが分かったのですが…。
その彼女に襲われ、部屋に閉じ込められてしまったのでした。
こちらの幽霊さんは、編み込みカチューシャ、サイドに大きなリボンなど特徴的。
普通に可愛いです。
イイトコのお嬢さんだったのかな。
(※結構広そうな家でした)
カバー裏漫画はオチから続くような雰囲気。
なんだか1ページ分得した気分ですね。

霊感体質の「鳴海朔(なるみ・さく)」は、実家に帰省した際に幽霊さんを認識。
次第に鮮明に見えるようになった彼女は無口ながら肉感的で、いつからかえっちな事をしていたのですが。
隣に住む幼馴染み「春田あおい」に憑依し、いままでの想いを口にし始めたのでした。
そんなんが「幽霊さんの縁むすび」
モテる兄に、強いコンプレックスを抱いていた「朔くん」
その霊感体質も彼にはマイナス要素であったらしく…。
何かと気にかけてくれている「あおいちゃん」に対しても、つっけんどんな態度で接しておりました。
故に~という流れですね。
タイトルあんなんがため、どーなっていくかは想像できると思います。
なぜ幽霊さんが仲を取り持ったのか、がイイですね。
(もうちょっとページ量欲しかったものの)
また、個人的には冒頭2ページ、コレという反応示さない幽霊さんがエロエロしくて好き。
あーなる切っ掛けえっちが見たい。

「視えているのはあなただけ」は廃ホテルに住む髪の長い幽霊さん。
もともと影が薄かったためか、霊になった今でも変わらなかったのですが。
視える体質の「紫音」にはしっかり認知されたのです。
それから数年後、取り壊されたそちらに行ってみたところ。
「紫音」はその幽霊さんに再会したのです。
彼の他に感じられる人はいないようで…。
いもしないオッサンの霊、の話は楽しい。
案外そんなモノかも。
初対面で「紫音くん」はまだ小さかったものの、意外な幽霊さんの行動によって強い記憶として残っており。
わざわざ、再度向かったのは、それがためです。
気付かれない幽霊さんが服を変えていた~、ために、メイド服で登場。
なんだか…、違う漫画みたいになっちゃってましたが。
まぁ、これはコレで(笑)

113:「おしかけ霊感少女」
こちらも厳密には幽霊話。
ただし、明確にその姿は描かれてなく…。
タイトル通り、ほかの娘に憑依する流れになっていました。
「本山千草」の住むマンションはいわゆる事故物件であり…。
肝試し会場としてどうか、ゼミ仲間で霊感がある「吹上舞」が下見にやって来たのでした。
経緯はともかく、野郎の部屋に1人でやって来るのは…ねぇ。
オチの感じからして、そもそも気はあったのかなー。
いちおう、3ページからの「舞さん」は地縛霊が憑依したもの。
ただし、当人言うはじめてはその通りらしく、後半・真っ最中では元の「舞さん」に戻っていました。
その場面、流れが好き(笑)
事が分かっての、次回えっちが愉しみです。

「僕はおばけのお気に入り」廃屋幽霊さん
※廃屋幽霊さん

129:「うちの狐の発情期」
地元神社にいた化け狐「ひびの」
昔、「高蔵」はその姿を見かけていたのですが…。
就職後に帰省したところ、同じ場所でまた彼女を発見。
雪が降る中に薄着だったのをほおっておけず、マフラーをプレゼントしたところ…。
彼女はついて行くと言い出したのでした。
こうした系統ではお馴染み、お狐さまなエピソード。
本来、そのついて来る云々同居してどーのこーの、を漫画にすべきかと思いましたが。
こちら、それらすっ飛ばしていて、初えっちへの流れにピックアップしています。
女性から電話に反応を見せた「ひびのちゃん」。
しかし、「高蔵くん」は彼女に対して、「今までペットみたいな存在」とか言っていて。
なるほど、彼はそっち趣味でなかったんですね(笑)
小さい「ひびのちゃん」もだいぶ可愛らしいのですけれど。
それがため、メイン部分では大人の姿が見れました。
たかくら、馬鹿なの…?」が好き。
その通りですわね。

149:「なんで私に生やすわけ!?」
姉の幼なじみ「紗和」は世話好きで、「瑞希」ともごく親しく。
頻繁にその部屋に通っていのですが…。
彼女の出したお茶に仕掛けられていた薬によって、なにやら下半身に違和感を覚えたのでした。
さて、これまでは都市伝説だの、幽霊だの描かれていましたが…。
最も怖いのは?、ということでこちら。
まぁ、廃神社に残されていた薬を勝手に相手に飲ます~というのは、尋常ではないですね。
当然、「瑞希ちゃん」も怒ってます。
しかも、それがため…タイトルのような事態になってしまうのでした。
成年漫画、女子2名、そして生やす、ということは…慣れた方なら、想像つくでしょう。
どーでもいいですが、まず自分で試してみてください。
個人的には、校内で大きくなっちゃうくだりが好き。
あのシチュエーションは…ページ量倍にして、じっくり描かれても良かったかと(笑)
オチの雰囲気からして、続き描けそうですね。

 ★★リンクほか ★★★

化けてヤる~美少女怪異といっしょ~(煎餅)

 化けてヤる~美少女怪異といっしょ~ (アンリアルコミックス 313) コミック, 2024/4/25 [アダルト] 煎餅 (著)
(※現在、アマゾン登録なし24/05/05)

コメントの投稿

Secret

検索フォーム
最新記事
プロフィール

mangagohogoho

Author:mangagohogoho
Author: あおぶひでる
まんがとの出会いは一期一会。
そんな、漫画の魅力についてのんびり・ゆったり書きたいと思います。
漫画はいいもんですよね。

★現在は不定期に更新しています。

メールフォーム
※なにかありましたらコチラに。

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QR
カテゴリ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
リンク
フリーエリア



 【 最近のオススメ漫画 】

■歌い手のバラッド上巻(クジラックス)
歌い手のバラッド (上) (TENMA COMICS) コミック2025/1/28 クジラックス (著)

 ⇒ 紹介ブログはこちら。


あまじる

満満 あまんじる (SPコミックス) コミック 2025/1/14 大見 武士 (著)

 ⇒ 紹介ブログはこちら。




 【 そのほかいろいろ 】



ガレージ

プレミアム tomica GARAGE Lamborghini Edition



こどくめ

『孤独のグルメ』巡礼ガイド 完全版 単行本(ソフトカバー) – 2025/1/10



ういんぐ

ウイングマン [Blu-ray]



ぷられーる

プラレール リアルクラス 485系特急電車 (JR九州・みどりエクスプレス)



トミカ

ドリームトミカ SP トムとジェリー



トミカ

トミカプレミアムunlimited 08 ヱヴァンゲリヲン新劇場版 アルピーヌ ルノー A310 (葛城ミサト)



ほくあい

ホークアイ Blu-ray コレクターズ・エディション


ろきに

ロキ シーズン2 Blu-ray コレクターズ・エディション



トミカ

トミカプレミアム トミカプレミアムunlimited RCバギー ホーネット



トミカ

タカラトミー トミカプレミアムunlimited RCバギー グラスホッパー



どるあーが

「ドルアーガの塔」40周年記念 公式記録全集 単行本(ソフトカバー) – 2025/3/14



デップー

デッドプール&ウルヴァリン [Blu-ray]



ユミアノ

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~



うるとら80

『 ウルトラマン80 』ブルーレイBOX



あまちしげる

江戸川乱歩の美女シリーズ Blu-ray BOX



三毛猫

赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズ [DVD] 石立鉄男 (出演)



iloveit

I love it/ 田村ゆかり (CD)

どぶろ

バストアルバム どぶろっく 形式: CD



たわわ

月曜日のたわわ(12) (ヤンマガKC) コミック 2025/02/03 比村 奇石 (著)



ほうきち

邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season12 (ホーム社書籍扱コミックス) コミック – 2024/11/25 服部 昇大(著)