■あにいもうと (ハルミチヒロ)
★まんがデーター [17.0/20.0]
・絵柄 :●●●●○
・お話 :●●●●○
・漫画 :●●●●●
・独創性:●●●●○
・属性 : [一般] 恋愛、友情、ラブコメ
・構成 : カラー(4P)、9話収録(うち「あにいもうと」×2)
・おまけ: あとがき、カバー裏はカラー別絵。
本との出会いは一期一会、漫画もまたしかり。
本日紹介は「ハルミチヒロ」センセの「あにいもうと」です。
※左:陽菜ちゃん、右:つばめ
【 構成・絵柄 】
収録はほぼ短編での構成。
9話のうちショート漫画が3話ほどあり。
うち1話は表題作の後日談のようになっており、連続話っぽくなってます。
また、もう1話は前単行本の後日談でした。
ごく短く、初見でもいちおう問題ないようになっていたので、影響は少ないのですが。
なんの説明もなく、やや不親切かと感じます。
ジャンルはおおむね恋愛話。
百合っぽいものとか友情話のようなのもありました。
ちょっと深めなエピソードを、重くなくまた読み易く仕上げられています。
ゆっくり読むのをオススメ。
柔らかなしっかり線での作画。
描き込みは丁度良いくらい。
白比率が高く、全体の色づきはサッパリ目なのですが。
黒色は強く、作画にはしっかりと安定していました。
人物絵は軽めなタッチで漫画っぽい可愛らしさ。
鼻もしっかり描かれていて、リアル超からコメディー崩しまで違和感なく。
表情などもくるくる変化していい感じです。
背景や小物などもキャラと合っていて違和感なく。
漫画運びやバランス感も引っかかる箇所なく、お上手。
カラーとはまた違うのですが、判断は↓表紙・裏表紙で問題ないと思います。
【 収録話 】 9話収録
003:「ガールフレンド」
女の子好きな「上野」さんと陸上部「久保田」さんのエピソード。
部ではエース的存在で、下級生のファンなどもいる「久保田さん」
しかし、腰の調子が悪く、部活を辞めることとなってしまうのでした。
一方、女子好きな「上野さん」は凛々しく軟派な質で女子校を満喫しており。
部を辞めていた「久保田さん」のポテンシャルに気付き、文化祭での男装を勧めたんですが…という流れ。
いかにも女子校という感じのエピソード。
(詳しく知らんけれど)
軽い百合漫画ですわね。
ああした目に遭っていながら、いつもの調子を崩さない「上野さん」が凄い。
いい娘だなぁ。
あの後「久保田さん」ともいい感じになっていくと思われ。
また下級生らに騒がれそう。
※左:上野さん、右:「理央」・「桂」
031:「間違ってる恋」
「矢尾」・「加那」のカップル話。
ラブラブでいい関係な2人でしたが。
彼には内緒にしているものの、「加那」は彼に対し妙な愛情を感じていたのでした。
ショートカットで可愛い「加那ちゃん」
まぁ、そうした性癖なんでしょうね。
教室での妄想はぶっちゃけ分からんでもないです。
あとは彼次第かな。
052:「あにいもうと」
081:「あにいもうとafter」
13歳になった「理央」
その数日後、大好きな兄「涼介」が彼女だという「桂」を連れてきたのでした。
どうにも耐えられない「理央」は…というもの。
仲良い兄妹だと、そういうもんなのかなぁ。
この兄妹2人なついては、またそこそこ年齢差あるようでしたから。
なおさらその傾向あるか。
「桂さん」を受け入れられず、アレコレ反抗する「理央ちゃん」が楽しい。
まぁ、そう容易に納得なんてできないわね。
詳細は伏せますが、実は彼女の年齢が1つのポイントにもなっています。
後半の女性同士の会話に注目。
後日談の「あにいもうとafter」は8ページのショート漫画。
お兄ちゃんらの子供が生まれた風景です。
まだ引きずってますね。
オチが楽しい。
089:「春になったら」
「陽菜」・「清志」のいとこな2人のお話。
顔は良いもののチャラい「清志」
そんな彼のアパートに、
”家も図書館も落ち着かない”
という従妹「陽菜」が受験勉強のため部屋を借りるのでした。
「昔はかっこよかったのに…」
そんな「陽菜ちゃん」の台詞が全てですかね。
「清志くん」にとって、彼女の来訪は良いタイミングだったと思います。
タイトルそのまま、希望あるいいお話でした。
118:「キラキラ」
121:「夜をとめないでafter」
どちらも2ページのショート漫画。
「キラキラ」はほくろの多い女性のエピソード。
ひでるさんの知り合いにもいますが、やはり本人は他の目よりも気にするようでした。
付き合う男性としてはほぼ関係ないんですけどね。
アレはいい返しでした。
「夜をとめないでafter」は「夜をとめないで」に収録の表題話。
お気に入りだったので、続きが読めて幸せ。
相変わらずな「夕夏さん」が可愛いんですが…未見な人は深く分からないと思います。
123:「魔法使いの娘」
何かの比喩表現とかでなく、実際に魔法使いです。
”ムラムラした人間が触ろうとすると、地味にひどい目にあう”
「ちか子」には母親がかけたそんな魔法がかかっており。
彼氏「海斗」との関係もそれがため進展しないのでした。
こちらは母親と娘のお話ですね。
地味にひどい目という魔法と、それをかけるに至る切っ掛けが楽しい。
まぁ、これは母親のが正しいかなぁ。
もっとゆっくりでも、全然遅くないと思います。
衝突した後の2人が楽しい。
父親の容姿にはちょっと驚きましたが、後半のやり取りは穏やかでキャラが生きていました。
その血を引いてるのだから、「ちか子さん」も魔力あるのかな。
※ちか子さん
151:「かわいいひと」
女の子っぽく可愛らしい男子「要」と、目つき悪い女子「つばめ」のお話。
タイプとしては、冒頭話「ガールフレンド」と似てるかな。
いちおう男女カップルですが恋愛要素はなく、いい友人でした。
容姿だけでなく、人間的にも優れている「要くん」に注目。
「いじわるみたいだ」
そんな発言もしていましたが。
ああしたポジティブ発想がため、運を呼び込むんだろうなぁ。
物事はとらえ方次第ですからね。
2人いい感じでしたが、仲良し女子っぽくて恋愛にはならなそう。
【 その他 】
そんな訳で本日は「ハルミチヒロ」センセでした。
こちらのブログでは「ベルベット・キス」、「恋をするのが仕事です。」、「かむかむバニラ!」、「あまい声」、「夜をとめないで」、「スロースターター」などを紹介しています。
見つけるとなんとなく手が伸びるんですよね。
今回のカバーは白背景でヒロインらが並ぶポップな雰囲気。
そう派手さないものの、店頭でも目立っていました。
ちなみにカバー裏も彩色イラストなのですが、そちらもいい感じですよ。
★よかったな、と思ったらクリックして下さい:【人気blogランキング】
・絵柄 :●●●●○
・お話 :●●●●○
・漫画 :●●●●●
・独創性:●●●●○
・属性 : [一般] 恋愛、友情、ラブコメ
・構成 : カラー(4P)、9話収録(うち「あにいもうと」×2)
・おまけ: あとがき、カバー裏はカラー別絵。
本との出会いは一期一会、漫画もまたしかり。
本日紹介は「ハルミチヒロ」センセの「あにいもうと」です。
※左:陽菜ちゃん、右:つばめ
【 構成・絵柄 】
収録はほぼ短編での構成。
9話のうちショート漫画が3話ほどあり。
うち1話は表題作の後日談のようになっており、連続話っぽくなってます。
また、もう1話は前単行本の後日談でした。
ごく短く、初見でもいちおう問題ないようになっていたので、影響は少ないのですが。
なんの説明もなく、やや不親切かと感じます。
ジャンルはおおむね恋愛話。
百合っぽいものとか友情話のようなのもありました。
ちょっと深めなエピソードを、重くなくまた読み易く仕上げられています。
ゆっくり読むのをオススメ。
柔らかなしっかり線での作画。
描き込みは丁度良いくらい。
白比率が高く、全体の色づきはサッパリ目なのですが。
黒色は強く、作画にはしっかりと安定していました。
人物絵は軽めなタッチで漫画っぽい可愛らしさ。
鼻もしっかり描かれていて、リアル超からコメディー崩しまで違和感なく。
表情などもくるくる変化していい感じです。
背景や小物などもキャラと合っていて違和感なく。
漫画運びやバランス感も引っかかる箇所なく、お上手。
カラーとはまた違うのですが、判断は↓表紙・裏表紙で問題ないと思います。
【 収録話 】 9話収録
003:「ガールフレンド」
女の子好きな「上野」さんと陸上部「久保田」さんのエピソード。
部ではエース的存在で、下級生のファンなどもいる「久保田さん」
しかし、腰の調子が悪く、部活を辞めることとなってしまうのでした。
一方、女子好きな「上野さん」は凛々しく軟派な質で女子校を満喫しており。
部を辞めていた「久保田さん」のポテンシャルに気付き、文化祭での男装を勧めたんですが…という流れ。
いかにも女子校という感じのエピソード。
(詳しく知らんけれど)
軽い百合漫画ですわね。
ああした目に遭っていながら、いつもの調子を崩さない「上野さん」が凄い。
いい娘だなぁ。
あの後「久保田さん」ともいい感じになっていくと思われ。
また下級生らに騒がれそう。
※左:上野さん、右:「理央」・「桂」
031:「間違ってる恋」
「矢尾」・「加那」のカップル話。
ラブラブでいい関係な2人でしたが。
彼には内緒にしているものの、「加那」は彼に対し妙な愛情を感じていたのでした。
ショートカットで可愛い「加那ちゃん」
まぁ、そうした性癖なんでしょうね。
教室での妄想はぶっちゃけ分からんでもないです。
あとは彼次第かな。
052:「あにいもうと」
081:「あにいもうとafter」
13歳になった「理央」
その数日後、大好きな兄「涼介」が彼女だという「桂」を連れてきたのでした。
どうにも耐えられない「理央」は…というもの。
仲良い兄妹だと、そういうもんなのかなぁ。
この兄妹2人なついては、またそこそこ年齢差あるようでしたから。
なおさらその傾向あるか。
「桂さん」を受け入れられず、アレコレ反抗する「理央ちゃん」が楽しい。
まぁ、そう容易に納得なんてできないわね。
詳細は伏せますが、実は彼女の年齢が1つのポイントにもなっています。
後半の女性同士の会話に注目。
後日談の「あにいもうとafter」は8ページのショート漫画。
お兄ちゃんらの子供が生まれた風景です。
まだ引きずってますね。
オチが楽しい。
089:「春になったら」
「陽菜」・「清志」のいとこな2人のお話。
顔は良いもののチャラい「清志」
そんな彼のアパートに、
”家も図書館も落ち着かない”
という従妹「陽菜」が受験勉強のため部屋を借りるのでした。
「昔はかっこよかったのに…」
そんな「陽菜ちゃん」の台詞が全てですかね。
「清志くん」にとって、彼女の来訪は良いタイミングだったと思います。
タイトルそのまま、希望あるいいお話でした。
118:「キラキラ」
121:「夜をとめないでafter」
どちらも2ページのショート漫画。
「キラキラ」はほくろの多い女性のエピソード。
ひでるさんの知り合いにもいますが、やはり本人は他の目よりも気にするようでした。
付き合う男性としてはほぼ関係ないんですけどね。
アレはいい返しでした。
「夜をとめないでafter」は「夜をとめないで」に収録の表題話。
お気に入りだったので、続きが読めて幸せ。
相変わらずな「夕夏さん」が可愛いんですが…未見な人は深く分からないと思います。
123:「魔法使いの娘」
何かの比喩表現とかでなく、実際に魔法使いです。
”ムラムラした人間が触ろうとすると、地味にひどい目にあう”
「ちか子」には母親がかけたそんな魔法がかかっており。
彼氏「海斗」との関係もそれがため進展しないのでした。
こちらは母親と娘のお話ですね。
地味にひどい目という魔法と、それをかけるに至る切っ掛けが楽しい。
まぁ、これは母親のが正しいかなぁ。
もっとゆっくりでも、全然遅くないと思います。
衝突した後の2人が楽しい。
父親の容姿にはちょっと驚きましたが、後半のやり取りは穏やかでキャラが生きていました。
その血を引いてるのだから、「ちか子さん」も魔力あるのかな。
※ちか子さん
151:「かわいいひと」
女の子っぽく可愛らしい男子「要」と、目つき悪い女子「つばめ」のお話。
タイプとしては、冒頭話「ガールフレンド」と似てるかな。
いちおう男女カップルですが恋愛要素はなく、いい友人でした。
容姿だけでなく、人間的にも優れている「要くん」に注目。
「いじわるみたいだ」
そんな発言もしていましたが。
ああしたポジティブ発想がため、運を呼び込むんだろうなぁ。
物事はとらえ方次第ですからね。
2人いい感じでしたが、仲良し女子っぽくて恋愛にはならなそう。
【 その他 】
そんな訳で本日は「ハルミチヒロ」センセでした。
こちらのブログでは「ベルベット・キス」、「恋をするのが仕事です。」、「かむかむバニラ!」、「あまい声」、「夜をとめないで」、「スロースターター」などを紹介しています。
見つけるとなんとなく手が伸びるんですよね。
今回のカバーは白背景でヒロインらが並ぶポップな雰囲気。
そう派手さないものの、店頭でも目立っていました。
ちなみにカバー裏も彩色イラストなのですが、そちらもいい感じですよ。
★よかったな、と思ったらクリックして下さい:【人気blogランキング】